旅行ブログの始め方!ワードプレスやドメイン・サーバーって何?

※本ページは広告が含まれています。
※本ページは広告が含まれています。
旅行ブログの始め方!ワードプレスやドメイン、サーバーって何?旅行ブログの始め方

国内旅行や海外旅行についてのブログを始めたいけど、ブログなんてやったことないから、何から始めていいかわらかないな。

この記事は、そんな疑問に答えます。

本記事の内容

ツナグ旅では旅行ブログの始め方について7記事にわたって解説しています。

(1)旅行ブログの始め方
(2)旅行ブログの書き方
(3)旅行ブログ用のフリー画像
(4)旅行ブログ用のアフィリエイト
(5)旅行ブログのアクセスが増えない理由
(6)旅行ブログのアクセスを増やす方法
(7)旅行ブログの検索順位チェックの必須ツール

この記事では(1)を解説しています。

こんにちは、ツバサです。

僕の周りにもブログをする人がたくさんいますが、いろんなジャンルのブログがあります。

僕のように旅行系のブログを書いている人もいれば、子育てについて書いている人もいますし、海外赴任について書いている人もいます。

いろんな人が趣味でやっているブログですが、実際にブログ始めてみようと思っても、何から準備したらいいかわからないという人も多いです。

この記事では、僕がこの「ツナグ旅」のブログを始めた時に準備したこと、始めた後に準備したものなどを詳しく解説したいと思います。

この記事を書いている人

旅行系ブログ「ツナグ旅」の運営をしているツバサです。2022年のブログ収益は7桁、単月の最高発生額は895,729円。1か月の最高訪問者数は97,357人、最高PVは206,644PVになります。流入は85%がオーガニック、1記事の最高PVは1日で22,463PVを記録。また、検索エンジンで上位表示(1~3位)しているキーワードは約300キーワードあります。旅ブログの受賞歴は、A8メディアオブザイヤー2022旅行/地域/お出掛け部門1位、2021旅行/地域/お出掛け部門2位、2020旅行/地域/お出掛け部門3位、A8 Base記事コンテスト最優秀賞受賞、2021年Lipppu投稿キャンペーン最優秀賞1回、優秀賞1回受賞を取りました。

★ブログのアクセス数が増えない人は必見の記事★

旅行ブログ最初は読まれない?アクセス数が少ない理由は1つです!
旅行ブログを初めても最初は全然読まれない理由を知りたいですか?この記事では、旅行ブログを初めても最初は全然読まれない理由を詳しく解説しています。記事を書く際のキーワード選定がポイントになり、それによりアクセス数が大幅に変わります!

★旅行ブログの検索順位チェックの必須ツール★

【実体験】COMPASS(コンパス)SEO分析ツールの使い方!キーワード選定もできる!
ブログのキーワード選定やGoogleの検索結果の順位チェックのツールについて詳しく知りたいですか?この記事では、ブロガー必須のSEO分析ツール「COMPASS(コンパス)」について紹介しています!実際に使ってみた感想もお伝えします!

旅行ブログの始めるにあたって準備するもの

旅行ブログを始める時に準備するものはこちらです。

旅行ブログ開始前に準備するもの

・旅行ブログのサイト(システム)

・旅行ブログのアドレス(URL)

・旅行ブログのデータの保存先(サーバー)

この3つのポイントをおさえておけば、ブログを簡単に始めることができます。もちろん旅行ブログに限らず、いろんなジャンルのブログをするに当たっても同様に準備がこの準備が必要です。

それでは、それぞれ見ていきましょう。

旅行ブログのサイト(システム)とは?

旅行 ブログ 始め方

ブログのサイトというのは、簡単に言うとシステムです。どのシステムを使ってブログを書いていくのかということです。

例えば、会社ごとで使うシステムが違いますよね。そんなイメージです。

ブログのサイトと言っても、無料のブログサイト有料のブログサイトなどいろんなタイプのブログサイトがあります。

無料ブログサイトと有料ブログサイトの違いはというと、次のようなイメージです。

無料ブログサイト
・ブログサイト会社が運営
・無料プランでれば維持費はゼロ円
・レイアウトなどのカスタマイズに制限
・広告が勝手に挿入される
・プランによってはアドレス(URL)に制限
・ブログ運営会社の判断でブログが削除される可能性がある
有料ブログサイト
・アドレス(URL)の取得やサーバー(データの保存先)の維持費がかかる
・自由にカスタマイズができる
・広告は自分でどこに置くか設定が可能
・アドレス(URL)は自分で決めることができる
・ブログ運営の継続は自分次第

このように無料ブログサイトでは維持費はかからないものの、いろんな制限があります。一方で有料ブログサイトでは維持費がかかるものの、自分で自由自在にブログを作っていくことができます。

旅行のブログサイトはワードプレスがおすすめ

僕が今使っているブログサイトは「ワードプレス(WordPress)」です。

ワードプレスを選んだ理由は、次の3つです。

ワードプレスを選んだ理由

・カスタマイズが可能

・グーグルなどの検索エンジン対策ができる

・自由にブログで収益化を目指せる

例えば、無料ブログサイトで有名なはてなブログと比較してみましょう。

 ワードプレスはてなブログ
サイト有料無料
アドレス自由に設定可能設定不可
カスタマイズ自由にカスタマイズ可能カスタマイズに制限
広告自由に設定可能勝手に挿入される
検索エンジンSEO対策が可能基本読者登録
AMP対応設定可能不可
収益化自由に設定可能制限あり

*SEO対策とはグーグルなどの検索で検索結果の上位表示を目指す対策
*AMP対応とはモバイル環境で速やかに表示される機能

このようにワードプレスはとにかく「自由」です!

ワードプレス自体は無料でインストールできますが、アドレス(URL)やサーバー(データの保存先)の費用がかかるため、有料ブログとなります。

旅行ブログのアドレス(URL)とは?

旅行 ブログ 始め方

ワードプレスを使うことになったら、まずやることは旅行ブログのアドレス(URL)を決めましょう。

アドレス(URL)というのは、当サイトであれば「https://tsunagutabi.com/」に当たります。

その中の「tunagutabi.com」という部分のことを「ドメイン」と呼びます。

つまり、アドレス(URL)を決める=ドメインを決めるということになります。

ドメインを取得する際に気を付けなければならないことは次の通りです。

ドメイン取得時の注意点

・「.com」「.net」「.xyz」などそれぞれ金額が異なる

・それぞれ意味合いがあるため、選ぶ際に注意が必要

・ブログなら「.com」が無難

ドメイン特徴
.com商業組織用のサービスを表すドメイン
.netネットワークサービスの提供者を表すドメイン
.org非営利団体組織を表すドメイン
.bizビジネスを表すドメイン
.info情報提供者を表すドメイン
.co.jp日本国内で登記を行っている企業が登録可能なドメイン
.or.jp特定の法人組織が登録可能なドメイン
.ne.jpネットワークサービスごとに登録が可能なドメイン

ブログ用にドメインを取得するなら、「.com」が無難です。

自分の好きなドメインを考えよう

それでは、自分の好きなドメインを考えて取得しましょう!

まずは自分で考えたドメインの登録が可能かどうか(他の人に使われていないかどうか)を確認しましょう。

ドメインのチェックは「お名前.com」のサイトで確認が可能です。「お名前.com」のホームページのトップ画面に次の検索バーがあるので、希望のドメイン名を入力して確認します。

旅行 ブログ アフィリエイト

利用できるかを確認したら、ドメイン取得の手続きをします。

ドメインの費用は年間で500円~1000円です。月額ではなく年間の費用のため、とっても安いです。

初心者向けドメイン会社

お名前.com:登録者実績が2200万件の国内シェアナンバー1のドメイン会社。
エックスドメイン:サーバーとセットで申し込みすることが可能な人気のドメイン会社

お名前.comの口コミや評判は?

お名前.com」の実際の口コミを見てみましょう!

お名前.comの口コミ

・よく聞くサイト名で評判も良く、そのため安心感が高い。

・GMOインターネットグループであり、日本最大級の導入実績を持っていて、安心して利用する事が出来る。

・この会社であれば安心してドメイン運営を任せられると思ったから。

・ネームバリューがある安心感。ドメイン登録、設定変更等が容易に行えるようになっている。

・ブランドとしての認知度の高さにより、安心して申込できると確信しました。

・Webから申込みでき値段も安く明瞭会計なので。

・コストが安く、パフォーマンスも納得できる内容であったから。

・安くて確実。更新も2年ごとのがあるので楽。問い合わせをしても親切に対応してくれる。

口コミや評判を見ても、大手&老舗の会社ということもあり、安心のドメイン会社です。

旅行ブログのデータの保存先(サーバー)とは?

旅行 ブログ 始め方

ドメインの取得ができたら、次は旅行ブログのデータ保存先(サーバー)の契約をします。

サーバーとは何かというと、ブログのデータを保存しておく倉庫みたいな役割をもっており、世界中の人がその倉庫にアクセスして、ブログを閲覧するというものになります。

その倉庫(サーバー)の管理はとても複雑で僕らではできないため、それらの管理をしてくれるのがサーバー会社となります。

たくさんのサーバー会社がありますが、初心者ブロガーにおすすめのサーバー会社は「エックスサーバー」という会社です。

旅行 ブログ アフィリエイト

なぜ「エックスサーバー」が良いかというと次の通りです。

エックスサーバーのポイント

・国内シェアナンバー1(たくさんの人が使っている)

・ワードプレスの設定が簡単

・月額1000円の利用料でリーズナブル

僕もこのツナグ旅のブログのサーバーはエックスサーバーを使っています。

エックスサーバー」を申し込む際は、初心者ブロガー用の場合、一番安い「X10プラン」で大丈夫です。

エックスサーバーの口コミや評判は?

エックスサーバー」の実際の口コミを見てみましょう!

エックスサーバーの口コミ

・充実した機能・サービスにもかかわらず、低価格で利用でき、すばらしいコストパフォーマンスです。

・今までいくつもレンタルサーバーを使ってきましたが、エックスサーバーほど安定しているサーバーはありませんでした。ストレスや不具合もなく、快適に使えていますので、すごく重宝しています。

・初心者でわからない事ばかりでしたが、丁寧・親切なサポートですごく安心できました。土曜日の夜に問い合わせたのに、翌日の午前中に回答をいただけて大変助かりました。

・運営しているブログのデータベースの設定でミスをして、データが破損して使えなくなってしまった時、自動でバックアップを取ってくれていたので、すぐに復旧することが出来ました!大事なデータがきちんと保護されていて、とても安心しました。

口コミや評判を見ても、国内シェアナンバー1ということもあり、サーバーの機能性や安定性もしっかりしていることがわかります。また初心者にとってもサポートがしっかりしているので安心です。

以上となります。

まずはこの3つを準備できたらOKです。

  • ワードプレス
  • ドメイン
  • サーバー

それでは、良い一日を!