【体験ブログ】電車と徒歩で行く仙台松島のおすすめ観光モデルコース

電車と徒歩で楽しむ仙台と松島のおすすめ観光モデルコース!遊覧船は塩釜から!国内旅行

宮城県の松島に旅行に行きたいけどレンタカー借りるのは嫌だから、電車と徒歩でうまく観光回れて遊覧船も乗れりたい。おすすめのモデルコースがあったら知りたいな。

この記事は、そんな疑問に答えます。

本記事の内容
  • 電車と徒歩で楽しめる仙台と松島のおすすめ観光モデルコース
  • 松島温泉と観光を楽しめる立地抜群のおすすめホテル
  • 仙台から帰らずに山形に立ち寄るおすすめアレンジプラン

こんにちは、ツバサです。

首都圏からとても行きやすい観光地といえば、宮城県の仙台です。

東京から仙台までは新幹線で1時間30分で行くことができ、電車を乗り継いで松島へ簡単に行くことができます。

そんな仙台と松島のおすすめ観光モデルコースを実体験をもとに紹介したいと思います。

また、仙台と松島だけでは物足りないという人は山形立ち寄りプランのアレンジも紹介します。

電車と徒歩で楽しめる仙台と松島のおすすめ観光モデルコース

電車と徒歩で楽しめる仙台と松島のおすすめ観光モデルコース

僕自身が実際に仙台と松島を周遊した時の旅程がとても効率よく回れたので、観光モデルコースとして紹介したいと思います。

松島観光モデルコース
  • 鹽竈神社(しおがまじんじゃ)
  • 塩釜あがらいんでのランチ
  • マリンゲート塩釜
  • 松島行きの遊覧船
  • 松島海岸
  • 伊達政宗の菩提寺の瑞巌寺
  • 円通院
  • バラ園
  • 縁結び観音
  • 瑞巌寺五大堂
  • 福浦島
  • 松島さかな市場

ちなみにレンタカーは不要で電車と徒歩だけで主要観光地を回ることができます。

仙台松島のおすすめ観光モデルコース
<1日目>
  • 8:00
    東京駅から新幹線で仙台へ


    松島 観光 モデル コース
    理想的な出発時間と到着時間は次のスケジュールです。
    新幹線はやぶさ7号
    東京駅発 08:20
    仙台駅着 09:50

  • 10:00
    仙台到着後、JR仙石線に乗り換えて本塩釜駅へ移動


    松島 観光 モデル コース

    仙台駅から本塩釜駅までは約30分で行くことができます。
    本塩釜駅に到着したら、JR東日本の「大人の休日俱楽部」でも取り上げられていた「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」に向かいましょう!
    「大人の休日俱楽部」のポスターで芸能人の吉永小百合さんが写っている神社の入口の写真が鹽竈神社の表参道になります。
    JR駅構内でポスターを見たことがある人もいるかもしれません。
    JR本塩釜駅から鹽竈神社の表参道までは約950メートルの距離で徒歩で行くと約12分くらいでいくことができます。
    タクシーで行けば1メーターです。
    もし荷物が多い人はJR本鹽竈駅のコインロッカーに入れてから観光を始めましょう。
    コインロッカーの料金は小サイズで1回300円、大サイズ1回600円になります。

    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース

  • 12:00
    鹽竈神社でお参りしたら、JR本塩釜駅に戻りましょう

    JR本塩釜駅に戻ったら、お昼ご飯にちょうどよい時間帯になります。
    塩釜といえば全国でも有数の生マグロの水揚げ量を誇る塩釜港がある町です。
    そのため、ランチはもちろんマグロ丼
    僕がおすすめするお店は2軒あります。

    松島 観光 モデル コース

  • マグロ丼ランチ① 塩釜あがらいん


    松島 観光 モデル コース
    JR本塩釜駅の神社参道口を出るとすぐ右手にあるのが「塩釜あがらいん」です。
    鹽竈神社から歩いて戻ってきたら、お腹ペコペコだったので僕は塩釜あがらいんで「三色丼」(税込み2,260円)を頂きました!

  • マグロ丼ランチ② 魚長亭


    松島 観光 モデル コース
    鹽竈神社からJR本塩釜駅に戻ってきた時にお腹の空き具合がまだ大丈夫そうなら、そのまま歩いてマリンゲート塩釜まで移動しましょう。
    マリンゲート塩釜は遊覧船乗り場のターミナルになりますが、ターミナル内に魚長亭があり、マグロ丼はもちろん三色丼やホタテの入った「おいしおがま丼」を食べることができます!

  • 13:00
    マリンゲート塩釜から松島行きの遊覧船に乗船




    JR本塩釜駅から電車で松島海岸駅まで移動できますが、観光の効率化を高めるためにマリンゲート塩釜から遊覧船で松島海岸まで移動します。
    45分の遊覧船の移動中では日本三景の島々を見ることができます。
    遊覧船の後方部はオープンエアーの座席になっているためおすすめです。
    船内にはトイレもあるため安心です。

    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース

  • 14:00
    松島海岸に着いたら、伊達政宗の菩提寺でもある瑞巌寺へ


    松島 観光 モデル コース
    遊覧船で松島海岸に到着したら、すぐ目と鼻の先に瑞巌寺があります。
    瑞巌寺は伊達政宗の菩提寺でもあり、東北随一のお寺になります。
    ※荷物がある人は先にホテルに立ち寄って荷物を預けてから瑞巌寺のお参りでもよいです。

    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース

    拝観時間1月/12月:午前8時30分から午後15時30分
    2月/11月:午前8時30分から午後16時
    3月/10月:午前8時30分から午後16時30分
    4月~9月:午前8時30分から午後17時
    拝観料大人:700円
    小人:400円(中学生・小学生)
    住所〒981-0213
    宮城県宮城郡松島町松島字町内91番地
    電話022-354-2023
  • 15:00
    円通院でバラ園と縁結び観音を見学


    松島 観光 モデル コース
    円通院
    は伊達政宗公嫡孫「光宗公」の菩提寺になりますが、敷地内にバラ園があります。
    色とりどりのバラを前にして写真でも撮りましょう。
    また、円通院の入口を入った左手に縁結び観音があります。
    縁結びこけしにお願い事を書いてお願いしてみましょう。
    僕も良縁に恵まれますようにとお願いしました。
    また、円通院では数珠作り体験もできます。
    円通院はミシュラン観光ガイドで二つ星に選ばれています。

    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース
    松島 観光 モデル コース

    拝観時間平日:午前9時から午後16時
    土日祝:午前9時から午後16時30分
    拝観料

    大人:300円
    高校生:150円
    小人:100円(中学生、小学生)

    住所〒981-0213
    宮城県松島町松島字町内67
    電話022-354-3206
    備考【縁結び観音】500円
    【数珠作り体験】体験料1,000円~
    所要時間:約20分
    受付時間:午前9時から15時
    ※予約不要で入口の受付で希望を伝える。
  • 16:00
    瑞巌寺五大堂に立ち寄り


    松島 観光 モデル コース

    ホテルに行く前に瑞巌寺五大堂に立ち寄って、日本三景を背景にして記念撮影をしましょう。

    松島 観光 モデル コース

  • 16:30
    松島海岸のホテルにチェックイン
  • 18:30
    夕食までの時間を使って温泉へ
  • 18:30
    松島で獲れる新鮮な魚介類や宮城県の名物の牛タンを堪能
  • 22:00
    2日目に備えて就寝
仙台松島のおすすめ観光モデルコース
<2日目>
  • 7:30
    ホテルで朝食

    ホテルチェックアウト前に時間があれば温泉に入ってもよいです。

  • 8:30
    福浦島を散策


    松島 観光 モデル コース
    福浦島に行って弁財天にお参りをし、見晴台で日本三景の松島を見ましょう。

    開園時間午前8時から午後17時
    通行料大人:200円
    子供:100円
  • 9:30
    松島さかな市場でお土産を購入


    松島 観光 モデル コース
    松島さかな市場に寄って、お土産を買いましょう。
    配送サービスもあるため、新鮮な海産物を自宅に送ることもできます。
    もし時間があれば、近くにあるみちのく伊達政宗歴史館に立ち寄ってみましょう。

    松島 観光 モデル コース

    営業時間平日:午前9時から午後15時
    土日:午前8時から午後16時
    住所〒981-0213
    宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
  • 10:30
    JR松島海岸駅から仙台駅へ移動

    JR仙石線で仙台まで移動します。
    乗車時間は約40分になります。

  • 11:30
    JR仙台駅に到着した後は牛タンランチ


    松島 観光 モデル コース
    JR仙石線で仙台まで移動します。
    乗車時間は約40分になります。
    荷物は仙台駅構内のコインロッカーに入れておきましょう。

  • 13:00
    仙台市内観光をしましょう

    JR仙台駅から「るーぷる仙台」という市内循環バスが走っています。
    るーぷる仙台に乗って仙台城跡青葉城資料展示館を見学しましょう。

    るーぷる仙台の1日乗車券を購入すると青葉城資料展示館の入館料が割引になるので利用するとお得になります。
    ※るーぷる仙台の1日乗車券は仙台駅西口バスターミナル案内所で購入ができます。
    ※1日乗車券630円+青葉城資料展示館の入館料500円。
    ※約2時間30分で回れます。
    ※るーぷる仙台のバスの詳細はこちら

  • 15:30
    仙台駅から新幹線で東京へ


    松島 観光 モデル コース
    理想的な出発時間と到着時間は次のスケジュールです。
    新幹線はやぶさ30号
    仙台駅発 15:57
    東京駅着 17:32
    または
    新幹線はやぶさ32号
    仙台駅発 16:31
    東京駅着 18:04

  • 18:00
    東京駅に到着

松島温泉と観光を楽しめる立地抜群のおすすめホテル

松島での宿泊先は観光のしやすい場所を選んだ方が時間を効率的に使うことができます。

松島でホテルを選ぶ際、選択基準は2つあります。

1つが観光しやすい場所にホテルがあるかどうか、もう1つが場所関わらずホテルの質を求めるかのいずれかです。

それぞれのポイントでホテルを紹介します。

松島海岸の中心にある松島センチュリーホテル

松島 観光 モデル コース

松島観光を徒歩で効率よく回りたい人は「松島センチュリーホテル」がおすすめです。

僕自身も宿泊してみて、若干ホテル自体の古さはあるもののどこに行くにも歩いてすぐに行くことができました。

松島センチュリーホテルからの主要スポットまでの歩いてかかる時間は次の通りです。

  • 松島海岸の遊覧船発着場から徒歩5分
  • 瑞巌寺まで徒歩5分
  • 福浦島まで徒歩2分
  • 松島さかな市場まで徒歩5分
  • みちのく伊達政宗歴史館まで徒歩4分
  • 円通院まで徒歩9分
  • JR松島海岸駅まで徒歩11分

また、松島センチュリーホテルでは改装された松島海岸側の客室からは日本三景の絶景を眺めることができます。(街側の客室もあるため、予約の際に注意しましょう)

大浴場の露天風呂からも日本三景の絶景を眺めることができます。

さらに夕食では松島産あなごの天ぷら宮城名物の牛タン食べ放題となっており、注文してから調理をしてくれるため、出来立てほやほやの天ぷらや牛タンを食べることができます。

おすすめ度★★★★★
特徴・立地抜群で観光に最適なロケーション
・露天風呂からは日本三景の絶景ビュー
・客室によっては日本三景の絶景ビュー
・松島産あなごの天ぷらや牛タンが食べ放題
住所〒981-0213
宮城県宮城郡松島町松島字仙随8
電話番号022-354-4111
アクセスJR松島海岸駅から徒歩11分
遊覧船発着場から徒歩5分

松島 観光 モデル コース

松島 観光 モデル コース

贅沢にホテルライフを過ごしたいなら松島一の坊

松島 観光 モデル コース

松島海岸の北を流れる高城川を渡ったところにある「松島一の坊」は、ホテルライフを贅沢に過ごしたい人におすすめです。

松島一の坊の特徴は、9名以上の団体客を受け付けず、より個人客を重視しており、オールインクルーシブ型の温泉リゾートです。

オールインクルーシブとは?

オールインクルーシブとは、滞在中にお財布を気にすることなく、様々なサービスがすでに組み込まれた滞在プランで、例えばアルコールが飲み放題で付いていたり、一部アクティビティが含まれているプランになります。

松島一の坊はとても人気が高く、週末の予約が取り辛いこともあり、早めの予約が必要です。

客室タイプも様々で一番のおすすめは日本三景の絶景を客室から眺めることができる「松島リゾートツイン」です。

和洋室の客室が多いのも特徴で、ベッドで寝たいという人にはうれしいレイアウトです。

松島の主要観光地やJR松島海岸駅まではとても遠いため、タクシー移動が必要になります。

おすすめ度★★★★☆
特徴・オールインクルーシブ型温泉リゾート
・露天風呂からは日本三景の絶景ビュー
・客室によっては日本三景の絶景ビュー
・ビュッフェスタイルの食事
・スパ施設が充実
住所〒981-0215
宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
電話番号022-353-3339
アクセスJR松島海岸駅から徒歩20分
遊覧船発着場から徒歩15分
無料シャトルバス【お迎えバス】
松島公園第一駐車場(遊覧船発着場の近く)
14時45分にピックアップ
【お送りバス】
松島レストハウス行き(遊覧船発着場の前)
ホテル発:9時/9時50分/10時30分/11時10分

松島 観光 モデル コース

松島 観光 モデル コース

仙台から帰らずに山形に立ち寄るおすすめアレンジプラン

仙台から帰らずに山形に立ち寄るおすすめアレンジプラン

もし2泊3日の旅程で東北旅行をしているなら、仙台から東京に戻らずに山形に立ち寄ってから東京に戻ることをおすすめします。

僕自身も仙台から山形に立ち寄り、山寺として有名な「立石寺」を見に行きました。

立石寺は見る価値ありで、この山形立ち寄りアレンジプランは想像以上に旅を楽しくします。

仙台から山形まではJR仙山線で約1時間20分で行くことができますが、僕の実体験からのおすすめは高速バスです。

これは意外と知られていないですが、仙台と山形の間に運航している高速バスはとても多いのです。

1時間に4~5本のペースで運行しており、朝は6時台から夜は22時台まで運行しています。

高速バスも1時間20分ほどで行くことができるため、ずっと座って行くなら高速バスがおすすめです。

仙台から山形への移動
  • JR仙台駅前から出発する高速バスがおすすめ
  • 乗車時間は約1時間20分で電車と変わらない
  • ずっと座っていられるのもメリット
  • 運賃は1人1,000円で電車よりも安い
  • 支払いは注意が必要で山交バスの運行の場合は現金のみ、宮城交通の運航の場合は現金または交通系ICカードの利用が可能

仙台駅西口の駅前のターミナルを超えて少し歩いたところに「EDEN」という建物があります。

その前にバス停があり、「22番」のバス乗り場が山形行きのバス停になります。

※仙台~山形の高速バスの詳細はこちら

松島 観光 モデル コース

事前予約も不要で乗車希望の人が並んでいます。

乗車時に現金の場合は整理券を取り、交通系ICカード利用の場合はタッチします。

そして、降車時に現金の場合は整理券を渡し現金で支払い、交通系ICカードの場合はタッチします。

あっという間に山形に着くので、簡単に周遊旅行をすることができます。

山形の立石寺の観光は半日でできるため、仙台から山形に移動した日はそのまま山形駅周辺のホテルに宿泊して、翌日の午前中からお昼過ぎまで立石寺の観光をして、午後の新幹線で山形から東京に戻ることができます。

山形の立ち寄りアレンジは次の記事で詳しく書いているので是非読んでみてください。

【実体験】立石寺の階段の数は1015段!観光所要時間やアクセスを紹介!

【体験ブログ】立石寺(山寺)の階段数は1015段!観光所要時間は?
山形屈指のパワースポットといえば立石寺(山寺)です!この記事では、そんな立石寺の階段を実際に上り、所要時間やアクセス方法や駐車場、ご当地ランチなど実体験した内容を細かく紹介したいと思います。立石寺の階段の数はなんと1015段!とてもしんどいですが絶景が待っています!

以上となります。

仙台と松島の観光は移動をうまく考えると移動と観光を同時にできるため、時間短縮になります。

レンタカー不要で電車と徒歩で観光できるため、渋滞や駐車場を気にせず観光ができます。

帰りは是非山形に立ち寄ってみてください。

予想以上に立石寺の山寺観光はよいです。

それでは、良い一日を!