インド観光の時期や季節は?旅行日数は何日必要?モデルコースを紹介!

※本ページは広告が含まれています。
※本ページは広告が含まれています。
インド観光の時期や季節は?旅行日数は何日必要?モデルコースを紹介!海外旅行

インドって年中暑いイメージがあるけど、旅行や観光はいつの時期や季節がいいんだろう?観光もいろんな都市があるみたいだから、旅行に必要な日数やモデルコースも知りたいな。

本記事の内容
  • インド観光のおすすめの時期や季節は?
  • インド観光の必要な日数とモデルコース
  • インド観光のおすすめ都市と観光地

こんにちは、ツバサです。

インドはバックパッカーの聖地でいろんな観光地や世界遺産があります。

旅行会社でインドのパッケージツアーを販売していると現地トラブルが多い旅行先としても有名です。

日本とは全く異なる国民性や文化があるインドを旅行したい場合は、現地の水に負けない強靭なお腹を持ちましょう!笑

この記事では、そんなインドの旅行や観光の時期や季節、観光に必要な旅行日数やモデルコース、各都市の特徴を紹介したいと思います。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

★【ホテル割引クーポンまとめ】エクスペディア&アゴダをお得に予約できる!

【ホテル割引クーポンまとめ】エクスペディア&アゴダをお得に予約できる!
ホテルを予約する際の割引クーポンについて知りたいですか?この記事では、エクスペディアやアゴダなどのホテル割引クーポンの内容や割引コードについて詳しく解説します。ホテルの割引クーポンを使って、お得にホテル予約をしたい人に必見です!

インド観光のおすすめの時期や季節は?

インドはとにかく暑い国というイメージがありますが、インド旅行のベストシーズンがいつになるかを見ていきましょう!

インド旅行や観光のおすすめの時期や季節は、日本の秋から冬の「11月~3月」です。

その時期は猛暑日もなくなり、雨もほとんど降らないため、日中はカラッとしていて観光しやすい気候です。

インド旅行を避けるべき時期や季節は「4月~6月」です。

まさにインドの猛暑がある時期で日中は40度を超えることもよくあります。

また、6月~9月は雨季の本格的な時期でもあるため、スコールのような雨が頻繁に降ります。

インド観光の時期や季節
  • 観光におすすめのシーズン:11月~3月
    特に3月や11月はおすすめ!

  • 観光におすすめしないシーズン:4月~9月

それでは、インドのデリーを例に挙げて、平均気温や平均降水量、平均降水日数を見ていきましょう。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

インド(デリー)の平均最高気温&平均最低気温

 平均最高気温平均最低気温
1月18℃7℃
2月23℃11℃
3月28℃15℃
4月36℃22℃
5月39℃26℃
6月37℃27℃
7月34℃27℃
8月33℃26℃
9月33℃24℃
10月31℃19℃
11月27℃13℃
12月21℃8℃
インド(デリー)の平均最高気温&平均最低気温

インド(デリー)の平均最高気温&平均最低気温

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

インド(デリー)の平均降水量&平均降水日数

 平均降水量平均降水日数
1月23mm2日
2月18mm2日
3月13mm1日
4月8mm1日
5月13mm2日
6月74mm4日
7月180mm8日
8月173mm8日
9月117mm4日
10月10mm1日
11月3mm0日
12月10mm1日
インド(デリー)の平均降水量&平均降水日数

インド(デリー)の平均降水量&平均降水日数

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

インド観光の必要な日数とモデルコース

インドはとても大きい国で世界7位の国土面積を持っています。

その大きさは日本の約9倍です!

そんなインドを観光するには実際何日くらい必要か、そしてどんなルートで観光すれば効率よく回れるのかをモデルコースを使って紹介します。

インド旅行でおすすめするモデルコースは2つです。

モデルコース
  • 3都市ゴールデンルートの3泊5日
  • 北インド横断ルートの6泊8日
  • 仏教4大聖地を巡る8泊10日

それでは、それぞれモデルコースの詳細を見ていきましょう。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

3都市ゴールデンルートの3泊5日

3都市ゴールデンルートの3泊5日
  • 1日目
    成田⇒直行便⇒デリー
  • 2日目
    デリーからジャイプールへ陸路で移動。
    着後、ジャイプール観光。
    ジャイプール観光
    • ジャンタルマンタル(天文台)
    • シティパレス
    • ハワーマハル(風の宮殿)
    • アンベール城(象のタクシー体験)
  • 3日目
    ジャイプールからアグラへ陸路で移動。
    着後、アグラ観光。
    アグラ観光
    • タージマハル
    • アグラ城
  • 4日目
    アグラからデリーへ陸路で移動。
    着後、デリー観光。
    デリー観光終了後、空港へ。
    デリー⇒直行便⇒機中泊
    デリー観光
    • ラールキラー(レッドフォート/赤い城)
    • クトゥブミナール
    • フマユン廟
    • インド門
    • アグラセンキバオリ(階段井戸)
  • 5日目
    午前中、成田到着。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

北インド横断ルートの6泊8日

北インド横断ルートの6泊8日
  • 1日目
    成田⇒直行便⇒デリー
    デリー到着後、国内線に乗り換え。
    デリー⇒コルカタ
  • 2日目
    コルカタ観光。
    観光後、鉄道のコルカタ駅へ。
    コルカタ⇒鉄道⇒車中泊
    コルカタ観光
    • マザーハウス
    • ヴィクトリア記念堂
    • タゴールハウス
    • セントポール寺院
    • パレシュナート寺院
  • 3日目
    早朝、バラナシ到着。
    バラナシ観光。
    バラナシ観光
    • バーラト・マーター寺院
    • ドゥルガー寺院
    • ダシャシュワメード・ガート
    • ムルガンダ・クティ寺院
    • ダメーク・ストゥーパ
  • 4日目
    ガンジス川の沐浴見学。
  • 5日目
    鉄道のバラナシ駅へ。
    バラナシ⇒鉄道⇒アグラ
  • 6日目
    午前中、アグラ観光。
    観光終了後、鉄道のアグラ駅へ。
    アグラ⇒鉄道⇒デリー
    アグラ観光
    • タージマハル
    • アグラ城
  • 7日目
    デリー観光。
    デリー観光終了後、空港へ。
    デリー⇒直行便⇒機中泊
     
    デリー観光
    • ラールキラー(レッドフォート/赤い城)
    • クトゥブミナール
    • フマユン廟
    • インド門
    • アグラセンキバオリ(階段井戸)
  • 8日目
    午前中、成田到着。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

仏教4大聖地を巡る8泊10日

最後は仏教4大聖地を巡る旅です。

インドには仏教の4大聖地があり、釈迦が生まれた時から死ぬまでの4つの大事な場所があります。

※うち1つは現在はネパールになります。

仏教4大聖地
  • ルンビニ:釈迦が生まれた地(現在のネパール)
  • ブッダガヤー:釈迦が菩提樹の前で悟りを開いた地
    ※マハーボディー寺院は世界遺産
  • サールナート:釈迦が初めて説法をした地
  • クシーナガル:釈迦が入滅(死亡)した地
仏教4大聖地を巡る8泊10日
  • 1日目
    成田⇒直行便⇒デリー
  • 2日目
    空港へ。
    デリー⇒国内線⇒バラナシ
    バラナシ到着後、陸路でサルナートへ。
    着後、サルナート観光。

    ①サールナート:釈迦が初めて説法をした地

    サルナート観光
    • ダメーク・ストゥーパ
    • アショカ王の石柱
    • ムルガンダ・クティ寺院
    • サルナート考古学博物館
  • 3日目
    午前中、ガンジス川の沐浴見学。
    午後、ブッダガヤー観光。

    ②ブッダガヤ―:釈迦が菩提樹の前で悟りを開いた地

    ブッダガヤ―観光
    • マハーボディー寺院
    • 前正覚山
    • スジャータ村
  • 4日目
    ブッダガヤ―から陸路でラジギールへ。
    着後、ラジギール観光。
    観光後、陸路でパトナーへ。
    ラジギール観光
    • 竹林精舎
    • グリッドラクータ山(霊鷲山)
  • 5日目
    パトナーから陸路でヴァイシャリへ。
    着後、ヴァイシャリ観光。
    観光後、陸路でクシーナガルへ。
    ヴァイシャリ観光
    • ケサリアのストゥーパ(世界最大)
    • アショカ王柱
    • 僧院跡
    • 仏舎利塔跡
  • 6日目
    クシーナガル観光。
    観光後、ネパールのルンビニへ。

    ③クシーナガル:釈迦が入滅(死亡)した地

    クシーナガル観光
    • 大涅槃寺
    • 二ルヴァーナ・ストゥーパ
    • マータ・クンアル寺院
  • 7日目
    ルンビニ観光。
    観光後、インドのシュラヴァスティへ。

    ④ルンビニ:釈迦が生まれた地

    ルンビニ観光
    • ルンビニ庭
    • テラウラコット遺跡
  • 8日目
    シュラヴァスティから陸路でラクナウへ。
    ラクナウ⇒国内線⇒デリー
  • 9日目
    デリー観光。
    デリー観光終了後、空港へ。
    デリー⇒直行便⇒機中泊
    デリー観光
    • ラールキラー(レッドフォート/赤い城)
    • クトゥブミナール
    • フマユン廟
    • インド門
    • アグラセンキバオリ(階段井戸)
  • 10日目
    午前中、成田到着。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

インド観光のおすすめ都市と観光地

インド観光のおすすめ都市と観光地を写真付きで見ていきましょう。

ムガル帝国の首都として発展してきたデリー

デリー

デリーは北インドのムガル帝国の首都として発展し、現在もインドの首都です。デリーにはムガル帝国の宮殿で別名「赤い城」と呼ばれている「ラールキラー(レッドフォート)」や72メートルもある世界最高のミナレット「クトゥブミナール」の世界遺産があります。ガンジーが火葬されたラージガートもデリーにあります。

デリーの街の様子

デリーの街の様子

ラールキラー(レッドフォート)

ラールキラー(レッドフォート)

クトゥブミナール

クトゥブミナール

世界遺産タージマハルがあるアグラ

アグラ

インド旅行に行ったら、必ず訪れるのがアグラです。アグラには世界遺産のタージマハルがあります。タージマハルはムガル帝国のシャージャハーンムムターズマハルのために建てた白大理石の廟です。そのスケールの大きさは圧巻です。また、ムガル帝国歴代の皇帝の居城でもあったアグラ城もあります。


タージマハルの入口

タージマハルの入口

タージマハル

タージマハル

アグラ城

アグラ城

ピンクシティと呼ばれているジャイプール

ジャイプール

ジャイプールは市内が赤い城壁で囲まれていることから「ピンクシティ」と呼ばれています。ジャイプールの人気の観光地は2つ、18世紀に建てられた赤色砂岩の「風の宮殿」と呼ばれているハワーマハル象のタクシーが人気のアンベール城です。アンベール城は世界遺産に登録されています。

ハワーマハル

ハワーマハル

アンベール城

アンベール城

象のタクシー

象のタクシー

ヒンドゥー教の聖地でもあるバラナシ

バラナシ

バラナシはガンジス川沿いに位置するヒンドゥー教の聖地です。そのガンジス川では「ガート(沐浴場)」で沐浴を行っているインド人を見ることができます。ガンジス川では地元のインド人が洗濯をしたり、人以外にも牛が沐浴をしていたり、インドの生活風景を見学できます。

ガート(沐浴場)

ガート(沐浴場)

男女の官能的な装飾のミトゥナが有名なカジュラーホ

カジュラーホ

カジュラーホはインド中部に位置する小さな町で、チャンデラ王朝時代にヒンドゥー教寺院がたくさん建設されました。現存する寺院には「ミトゥナ」と呼ばれる男女の官能的な装飾が施されています。

カジュラーホのミトゥナ

カジュラーホのミトゥナ

インド映画産業の中心地でもあるムンバイ

ムンバイ

ムンバイ(旧名:ボンベイ)はインドの西海岸に位置してアラビア海に面しています。インド最大の都市でインド映画産業の中心でもあります。インド映画をハリウッドにかけて「ボリウッド」と言います。ムンバイにはインド門やハーバーベイ内に浮かぶ世界遺産のエレファンタ島があります。

ムンバイのインド門

ムンバイのインド門

マザーテレサが活動した拠点のコルカタ

コルカタ

コルカタはデリーに遷都するまでの首都で旧名はカルカッタと呼ばれていました。コルカタには歴史を学ぶことができる白大理石の外観をした博物館「ヴィクトリア記念堂」があります。またコルカタはマザーテレサが活動した拠点としても有名です。マザーハウスのボランティアに参加する人もたくさんいます。

コルカタのヴィクトリア記念堂

コルカタのヴィクトリア記念堂

アジア最古の山岳鉄道が走るダージリン

ダージリン

ダージリンは標高2000メートルの町でヒマラヤ山脈の麓のリゾート地です。ダージリンと言えば紅茶が有名ですが、アジア最古の山岳鉄道でもあるヒマラヤ鉄道(トイトレイン)も有名で観光客に人気があります。

タージリンのヒマラヤ鉄道

タージリンのヒマラヤ鉄道

石窟のエローラが残っているアウランガバード

アウランガバード

アウランガバードはとても有名な2つの世界遺産の観光拠点としてたくさんの観光客が訪れる街です。その2つの世界遺産とは、仏教、ヒンドゥー教、ジャイナ教という3宗教の石窟の「エローラ」ワゴーラ川を望む丘の中腹にある仏教石窟群で壁画が美しい「アジャンター」です。

エローラ

エローラ

アジャンター

アジャンター

アジャンターの壁画

アジャンターの壁画

以上となります。

エクスペディアで
インドのホテルを予約する

インドは日本とは全く違う国で不思議な国です。

バックパッカーにとっても人気旅行先で訪れる人がたくさんいます。

ガンジス川の沐浴のシーンなど見に行ってみてください!

それでは、良い1日を!