
総合旅行業務取扱管理者の国家試験を受験したいけど、試験範囲が広いから通信講座か資格学校に通って勉強したいな。いつくか資格学校があるけど、どんな講座なんだろう。
この記事は、そんな疑問に答えます。
- 総合旅行業務取扱管理者の通信・通学講座7社比較
- 資格学校別の授業やサービス内容
こんにちは、ツバサです。
旅行業の国家資格でもある総合旅行業務取扱管理者の試験勉強は、試験範囲も多いため、独学で進めることに対して不安を抱く人が多いのではないでしょうか。
僕自身も週末のみ資格学校に半年間通って受験した1人です。
独学に不安を感じる場合は、迷わず通信講座を検討したり、通学できる資格学校を検討してみましょう。
毎年の試験傾向や直前対策など独学では勉強できないことがわかるため、メリットもたくさんあります。
この記事では、そんな総合旅行業務取扱管理者の通信講座や資格学校について7社を比較してみたいと思います。
ブログ運営者のツバサです。総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者共に全科目受験で同年に1発合格。国内旅行業務取扱管理者の試験は90%の正答率、総合旅行業務取扱管理者の試験では85%の正答率でした。格段にレベルが上がったと言われている2020年度の総合旅行業務取扱管理者の海外旅行実務では200点満点中、自己採点で175点を獲得。
総合旅行業務取扱管理者の通信・通学講座7社比較
総合旅行業務取扱管理者の通信講座や通学できる資格学校についてのランキング形式の比較表を紹介します。
※詳細についてはそれぞれの公式HPにてご確認ください。
おすすめ度/信頼度/講座形式/価格の比較まとめ
人気 | 学校名 | 各社HP | おすすめ度 | 講座 | 価格 |
1位 | フォーサイト | 公式HP | ★★★★★ | 通信 | 31,680円 ~51,480円 |
2位 | ユーキャン | 公式HP | ★★★★☆ | 通信 | 47,000円 ~59,000円 |
3位 | トラベル& コンダクター カレッジ | 公式HP | ★★★★☆ | 通学 (通信) | 59,000円 ~133,000円 |
4位 | 資格の大原 | 公式HP | ★★★☆☆ | 通信 通学 | 25,400円 ~153,700円 |
5位 | ヒューマン アカデミー | 公式HP | ★★★☆☆ | 通信 | 48,900円 |
6位 | JTB総合研究所 | 公式HP | ★★☆☆☆ | 通信 | 40,360円 ~46,640円 |
7位 | LEC東京 リーガルマインド | 公式HP | ★★☆☆☆ | 通信 | 45,100円 ~78,100円 |
学習方法/受講時間/合格率の比較まとめ
学校名 | 通学・通信 | 受講目安時間 | 直前対策 模試 | 合格率 |
フォーサイト | 国内:テキスト10~13冊 総合:テキスト20冊 ※eラーニングあり ※DVDコースあり | 国内:3~6ヵ月 総合:3~6ヵ月 ※動画:25.5時間 | 直前対策:〇 模試:〇 | 国内:86% 総合:61% |
ユーキャン | 国内:テキスト5冊 総合:テキスト9冊 | 国内:約4カ月 総合:約8カ月 | 直前対策:✕ 模試:✕ | 非公表 |
トラベル& コンダクター カレッジ | 教室通学: 新宿校、大阪校 ※オンライン授業あり | 国内:70時間 総合:105時間 | 直前対策:〇 模試:〇 | 国内:61% 総合:44% |
資格の大原 | 教室通学: 東京水道橋校、名古屋校 ※Web講義あり 通信講座: テキスト6~8冊 Web通信、DVD通信 | 国内:45時間 総合:70時間 | 直前対策:✕ 模試:〇 | 非公表 |
ヒューマン アカデミー | テキスト4~8冊 DVD4枚 | 約150時間 DVD12時間含む | 直前対策:✕ 模試:✕ | 非公表 |
JTB総合研究所 | 国内:テキスト5冊 総合:テキスト8冊 | 国内:約5カ月 総合:約9カ月 | 直前対策:〇 模試:✕ | 非公表 |
LEC東京 リーガル マインド | 国内:テキスト3種類 総合:テキスト4種類 | 国内:48時間 総合:78時間 | 直前対策:✕ 模試:✕ | 非公表 |
旅行業務取扱管理者の通信講座①:フォーサイト
フォーサイトの特徴
7社比較の中でも総合力で1位だったのは「フォーサイト」でした。
使用するテキストや問題集はとても工夫されており、講義も専用スタジオで収録されたものでとても見やすく聞きやすいクオリティとなっています。
学習スケジュールや復習に使える「ManaBun(マナブン)」というeラーニングツールも利用することもできます。
また、合格率を公表しており、受講生の合格率が高く、全国平均よりも大幅に上回っています。
- フルカラーテキストで重要なポイントが一目でわかる
- 図表を使った解説や書きおろしのオリジナルイラスト付きで理解度アップ
- 専用スタジオで収録した講義は見やすく聞きやすい
- マンツーマンのような講義動画が充実
- 問題集は左に問題、右に解答と解説で見やすい
- 「ManaBun」というeラーニングツールが使える
- 教育訓練給付制度対象講座
- メールでの質問が可能だが15回までと上限がある
★関連記事★
【口コミ】フォーサイトの旅行業務取扱管理者の通信講座の特徴は?
フォーサイトの通信講座コースと価格
【価格】47,080円(税込み・送料別)
【教材】
入門講座テキスト、テキスト 9冊、問題集11冊、語学解き方講座(eラーニング内)、模擬試験(国内・総合)、再現問題(国内・総合)、演習ノート
【補足資料・副教材】
受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編、改正情報、無料メール質問15回、eラーニング「ManaBun」
②総合旅行業務取扱管理者試験 通常コース + DVDオプション
【価格】51,480円(税抜込み・送料別)
【教材】
入門講座 テキスト、DVDテキスト9冊、問題集11冊、講義DVD14枚、語学解き方講座(eラーニング内)、模擬試験(国内・総合)、再現問題(国内・総合)、演習ノート
【補足資料・副教材】
受講ガイド/戦略立案編/合格必勝編DVD、改正情報、無料メール質問15回、eラーニング「ManaBun」
【価格】31,680円(税抜込み・送料別)
【教材】
入門講座テキスト、テキスト4冊、問題集6冊、模擬試験(国内)、再現問題(国内)、演習ノート
【補足資料・副教材】
受講ガイド/戦略立案編/合格必勝編DVD、改正情報、無料メール質問10回、eラーニング「ManaBun」
旅行業務取扱管理者の通信講座②:ユーキャン
ユーキャンの特徴
総合旅行業務取扱管理者や国内旅行業務取扱管理者の試験勉強をする際にユーキャンの市販の参考書や問題集を購入している人は多いのではないでしょうか。
僕自身もユーキャンの参考書1冊と問題集2冊を購入して勉強していました。
参考書は700ページ弱もあり、途中で心折れそうになるくらいの量があります。
そんなユーキャンでは、副教材に3年分の過去問題集があったり、添削課題もあるため、初学者の人でも勉強しやすい内容となっています。
- 受講生の85%が初学者
- 初学者にもわかりやすい専門用語の解説が丁寧
- イラストや図が多く理解しやすい
- 各レッスンの冒頭に先にポイントがまとまっている
- 副教材にJR運賃料金表が付いている
- 添削課題は総合で10回、国内で6回含まれている
- スマホで講義動画やミニテストができる「学びオンラインプラス」のアプリが利用できる
- 教育訓練給付制度対象講座
- 基本的に講義動画メインではなくテキストメインで学習する
- 市販のテキストも併用すると量が膨大
★関連記事★
【口コミ】ユーキャンの旅行業務取扱管理者の通信講座はおすすめ?
ユーキャンの通信講座コースと価格
【価格】通信講座:59,000円(税込み)
※分割15回払い:3,980円x15回、合計59,700円(税込み)
【教材】
テキスト9冊、ガイドブック、JR運賃・料金表、国家試験問題(過去3年分)、その他(添削関係書類など)
【補足資料・副教材】
メールで質問できるサービスあり、添削課題10回
【価格】通信講座:51,000円(税込み)
※分割15回払い:3,980円x13回、合計51,740円(税込み)
【教材】
テキスト5冊、ガイドブック、JR運賃・料金表、国家試験問題(過去3年分)、その他(添削関係書類など)
【補足資料・副教材】
メールで質問できるサービスあり、添削課題6回
【価格】通信講座:47,000円(税込み)
※分割15回払い:3,980円x12回、合計47,760円(税込み)
【教材】
テキスト6冊、ガイドブック、国家試験問題(過去3年分)、その他(添削関係書類など)
【補足資料・副教材】
メールで質問できるサービスあり、添削課題7回
旅行業務取扱管理者の通信講座③:トラベル&コンダクターカレッジ
トラベル&コンダクターカレッジの特徴
トラベル&コンダクターカレッジは、僕自身も実際に週末学校として通っていた資格学校です。
トラベル&コンダクターカレッジは基本的には通学する資格学校ですが、コロナ禍の対策としてオンライン授業も展開しています。
この資格学校の一番のメリットは、観光専門の資格学校ということで観光省から登録研修機関として認可されており、旅行業としても登録しています。
対面授業により、講師とのコミュニケーションも取ることができるため、知識をしっかりと定着させることができます。
- 合格率は全国平均よりも高い
- 学校では講師に質問がし放題
- 講師は大学でも講義をしているレベルの高さ
- 直前対策や直前演習が豊富
- テキスト5冊以外にもプリント演習もたくさん
- 法改正や予想問題のアドバイスをくれる
- 週末のみの通学でもスケジュールをこなせる
- 模擬試験もあり(別料金)
- 学割制度あり
- 観光地理問題のメルマガ登録が無料
- 基本通学スタイルがおすすめのため遠方の場合は難しい
- 通学のため、授業料は割高
- オンライン授業は授業風景を撮影したもので改善の余地あり
トラベル&コンダクターカレッジの通学講座コースと価格
①総合旅行業務取扱管理者コース
【価格】133,000円(税込み)
※学割制度あり:113,000円
※入学金なし
【教材】
入学案内、テキスト5冊
【補足資料・副教材】
特別演習などのプリント多数
②国内旅行業務取扱管理者コース
【価格】79,000円(税込み)
※学割制度あり:69,000円
※入学金なし
【教材】
入学案内、テキスト4冊
【補足資料・副教材】
特別演習などのプリント多数
③総合旅行業務取扱管理者(国内有資格者)コース
【価格】69,000円(税込み)
※学割制度あり:59,000円
※入学金なし
【教材】
入学案内、テキスト4冊
【補足資料・副教材】
特別演習などのプリント多数
旅行業務取扱管理者の通信講座④:資格の大原
資格の大原の特徴
資格の大原は有名な大手資格学校の1つで市販の問題集を使っている人も多い印象です。
僕自身も海外旅行実務と観光地理に関しては、資格の大原の問題集を試験前に購入してやりました。
資格の大原では通学と通信の両方に対応しており、講座の種類も豊富なのが特徴です。
- 通学、通信が選べる
- 大原独自のオリジナル教材を使用
- 過去10年分の本試験問題から重要な問題を厳選
- 毎講義後に用意されているミニテスト
- 定例試験や直前模擬試験あり
- 豊富な割引制度
- 教育訓練給付制度対象講座
- 通学用の講座は東京水道橋校と名古屋校のみ
- 資格学校の中では一番学費が高い
資格の大原の通信・通学講座コースと価格
①総合旅行合格コース
【価格】
教室通学:140,500円(税込み)
Web通信:120,100円(税込み)
DVD通信:140,500円(税込み)
【教材】
標準テキスト4冊、標準トレーニング問題集4冊、定例試験4回、重要過去問演習2回、直前模擬試験2回、全国統一公開模擬試験1回
【補足資料・副教材】
講義映像ダウンロード可能、Web講義標準装備
②国内旅行合格コース
【価格】
教室通学:84,500円(税込み)
Web通信:74,300円(税込み)
DVD通信:84,500円(税込み)
【教材】
標準テキスト3冊、標準トレーニング問題集3冊、定例試験3回、重要過去問演習1回、直前模擬試験 1回、全国統一公開模擬試験1回
【補足資料・副教材】
講義映像ダウンロード可能、Web講義標準装備
③W合格コース
【価格】
教室通学:153,700円(税込み)
Web通信:133,400円(税込み)
DVD通信:153,700円(税込み)
【教材】
標準テキスト4冊、標準トレーニング問題集4冊、定例試験4回、重要過去問演習国内1回・総合2回、直前模擬試験国内1回・総合2回、全国統一公開模擬試験国内1回・総合1回
【補足資料・副教材】
講義映像ダウンロード可能、Web講義標準装備
④総合(国内有資格者)合格コース
【価格】
教室通学:86,500円(税込み)
Web通信:76,300円(税込み)
DVD通信:86,500円(税込み)
【教材】
標準テキスト3冊、標準トレーニング問題集3冊、定例試験2回、重要過去問演習2回、直前模擬試験 2回、全国統一公開模擬試験1回
【補足資料・副教材】
講義映像ダウンロード可能、Web講義標準装備
資格の大原には3種類の割引制度があり、該当する人は3%~30%の割引を受けることができます。
- 大原受講生割引3%OFF
過去に大原講座(一般価格20,000円以上のものに限る)を受講した人が、新たに大原講座(割引対象コースに限る)を申込んだ場合に受講料が3%割引になる制度。 - 本試験経験者割引20%OFF
前年の国内旅行業務取扱管理者本試験または総合旅行取扱管理者本試験を受験した人が、翌年の受験対策大原旅行業務取扱管理者講座の対象コースに申し込んだ場合に受講料が20%割引となる制度。 - 再受講割引30%OFF
過去に一般価格60,000円以上の大原旅行講座を受講した人が、翌年の大原旅行講座の割引対象コースの受講料が30%割引になる制度。
参考:資格の大原
旅行業務取扱管理者の通信講座⑤:ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーの特徴
ヒューマンアカデミーも資格の通信講座としては有名で、「たのまな」というブランドでサービスを展開しています。
通信講座の料金が比較的おさえられており、気軽に資格の勉強をスタートすることができます。
また、ヒューマンアカデミーの特徴の1つに添削課題が含まれています。
添削課題をこなすことで専任講師が採点や添削、学習理解度を確認してくれて、今後の試験勉強についてのアドバイスをしてくれます。
- 価格が比較的リーズナブル
- 分割払いの対応もしている
- 国内・国際航空運賃のテキストがそれぞれ独立している
- 語学のテキストが付いている
- 動画講義が12時間と短めで短期間で見やすい
- 添削課題が総合で9回、国内で6回含まれている
- サンプル教材がホームページから確認ができない
- 詳細を知るには資料請求をしてみる必要がある
ヒューマンアカデミーの通信講座コースと価格
【価格】通信講座:48,900円(税込み)
※分割15回払い:初回4,116円、2回目以降3,400円、合計51,716円(税込み)
【教材】
講義テキスト(B5サイズ)8冊、講義DVD4枚(1枚約3時間)計12時間、講義レジュメ、総合管理者講座添削課題9回
【補足資料・副教材】
メールで質問できるサービスあり
【価格】通信講座:38,700円(税込み)
※分割12回払い:初回4,203円、2回目以降3,300円、合計40,503円(税込み)
【教材】
講義テキスト(B5サイズ)4冊、講義DVD3枚(1枚約3時間)計9時間、講義レジュメ、総合管理者講座添削課題6回
【補足資料・副教材】
メールで質問できるサービスあり
旅行業務取扱管理者の通信講座⑥:JTB総合研究所
JTB総合研究所の特徴
JTB総合研究所といえば旅行会社最大手のJTBのグループ会社です。
JTBの社員教育にも使われているノウハウが詰まったテキストを使用しているのが特徴です。
国家試験対策の関連情報を配信する「通信教育ニュース」やウェブ上で行われる「直前対策講座」の優待の特典なども魅力があります。
- 旅行会社最大手のJTBのグループ会社
- 出題頻度の高い項目を重点的に学べる科目別速習問題集
- 提出課題を通してベテラン講師が添削とアドバイス
- 質問票を通して疑問点を解消
- 基本的にテキストで進める学習となる
- 動画コンテンツが直前対策講座のみ
JTB総合研究所の通信講座コースと価格
①総合旅行業務取扱管理者コース
【価格】通信講座:46,640円(税込み)
【教材】
テキスト7冊、科目別速習問題集1冊、リポート問題(添削)10回
【補足資料・副教材】
質問票を通して質問できるサービスあり
②国内旅行業務取扱管理者コース
【価格】通信講座:40,360円(税込み)
【教材】
テキスト4冊、科目別速習問題集1冊、リポート問題(添削)5回
【補足資料・副教材】
質問票を通して質問できるサービスあり
旅行業務取扱管理者の通信講座⑦:LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドの特徴
LEC東京リーガルマインドは大手資格学校の1つでいろんな資格の通信講座を行っています。
総合旅行業務取扱管理者と国内旅行業務取扱管理者については通信講座のみの取扱いとなっており、Web講座あるいはDVD講座の2種類があります。
動画コンテンツメインで学ぶスタイルでテキストが若干少ないのと質問ができないのが心配要素です。
- 大手資格学校の通信講座
- 動画コンテンツが充実
- 音声ダウンロードが可能なコースもあり
- テキストが国内で3種類、総合で4種類で他社に比べると少ない
- サンプル教材や講座の詳細がホームページからはわからない
- 講師に質問ができない
- 法改正時のフォローアップがない
LEC東京リーガルマインドの通信講座コースと価格
【価格】
Web講座:71,500円(税込み)
DVD講座:78,100円(税込み)
【教材】
テキスト4種類、4科目一括1.5時間×52回
【補足資料・副教材】
なし
【価格】
Web講座:45,100円(税込み)
DVD講座:49,500円(税込み)
【教材】
テキスト3種類、3科目一括1.5時間×32回
【補足資料・副教材】
質問票を通して質問できるサービスあり