スイスへ初めての観光!各都市の特徴やおすすめルートと旅行時期は?

※本ページは広告が含まれています。
※本ページは広告が含まれています。
スイスへ初めての観光!各都市の特徴とおすすめルートと旅行時期は?海外旅行

スイスの大自然の絶景を見に行きたいけど、どこの都市がおすすめなんだろう。各都市の特徴を知りたいな。それにおすすめの観光ルートや旅行時期についても知りたい。

この記事は、そんな疑問に答えます。

本記事の内容
  • 初めてのスイス観光:各都市の特徴
  • 初めてのスイス観光:おすすめの観光ルート
  • 初めてのスイス観光:おすすめの旅行時期

こんにちは、ツバサです。

スイスと言えば永世中立国として有名ですが、スイス国内には大自然の山々の絶景がたくさんあることでも有名です。

特に氷河特急ベルニナ急行に乗れば、夢のような大自然の絶景を見ることができます。

この記事では、そんなスイスへ初めて海外旅行をする人用に各都市の特徴やおすすめの観光ルート、おすすめの旅行時期について紹介したいと思います。

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

★【ホテル割引クーポンまとめ】エクスペディア&アゴダをお得に予約できる!

【ホテル割引クーポンまとめ】エクスペディア&アゴダをお得に予約できる!
ホテルを予約する際の割引クーポンについて知りたいですか?この記事では、エクスペディアやアゴダなどのホテル割引クーポンの内容や割引コードについて詳しく解説します。ホテルの割引クーポンを使って、お得にホテル予約をしたい人に必見です!

初めてのスイス観光:各都市の特徴

まずは、スイスの観光で人気の都市の特徴を見ていきましょう。

おすすめ観光地10選
  1. ベルン
  2. ジュネーブ
  3. ローザンヌ
  4. ツェルマット
  5. チューリッヒ
  6. ルツェルン
  7. インターラーケン
  8. サンモリッツ
  9. モントルー
  10. マイエンフェルト

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

旧市街が世界遺産に登録されているベルン

ベルン
(都市コード:BRN)

スイスの首都で旧市街が世界遺産に登録されている街です。街の名前は熊が起源となっています。市内にはアーレ川が流れていて、街自体はコンパクトにまとまっているため、街歩きしやすい大きさです。尊厳な外観のベルン大聖堂や世界最大級の仕掛け時計の時計塔などは観光客に人気のスポットです。


ベルン

ベルン

ベルン大聖堂

ベルン大聖堂

ベルン時計塔

ベルン時計塔

レマン湖畔にある国際色豊かなジュネーブ

ジュネーブ
(都市コード:GVA)

ジュネーブはレマン湖畔の街で国際機関の本部や国連欧州本部などがあります。ジュネーブの観光名所はレマン湖を見渡せるサンピエール大聖堂やジュネーブ大学にある宗教改革記念碑があります。旧市街の中心部にあるブールドフール広場にはカフェも多く、観光客や地元の人たちで賑わっています。ジュネーブはモンブランの観光拠点でもあります。

ジュネーブ

ジュネーブ

世界で唯一のオリンピックミュージアムがあるローザンヌ

ローザンヌ

ローザンヌはレマン湖畔の街国際オリンピック委員会があることで有名です。街中には世界で唯一のオリンピックミュージアムがあり、オリンピックの歴史に関わるコレクションが展示されています。また、ゴシック様式のローザンヌ大聖堂や現在はホテルとして人気の高いウシ―城も観光客に人気があります。

ウシ―城

ウシ―城

マッターホルンの麓にある絶景ビューを見れるツェルマット

ツェルマット

ツェルマットはマッターホルンの麓にある街で、街中からでもマッターホルンを見ることができます。ツェルマットはとても環境にやさしく、電気自動車か馬車しか乗り入れを認めていない街としても有名です。観光は午前中にゴルナーグラード鉄道に乗ってマッターホルンを見に行き、午後は街中を散策するのがおすすめです。ツェルマットは氷河特急の西の起点でもあります。

マッターホルン

マッターホルン

スイス国内最大の街のチューリッヒ

チューリッヒ
(都市コード:ZRH)

チューリッヒはスイス国内最大の街で国際的な金融都市でもあります。街の北側にはチューリッヒ湖の北部に街があり、市内にはリマト川が流れています。チューリッヒ市内の人気の観光はステンドグラスが有名なフラウミュンスター教会やチューリッヒ湖クルーズです。目抜き通りのバーンホフ通りにはレストランも多く、スイスの伝統料理を楽しめます。

チューリッヒ

チューリッヒ

欧州世界最古の木造橋があるルツェルン

ルツェルン

スイス連邦発祥の地と言われているのがルツェルンです。フィーアヴァルトシュテッテ湖畔にある街でロイス川が流れています。ルツェルンには欧州最古の木造橋でもあるカペル橋やフランス革命時に王室を守って戦死してしまったスイス人傭兵の慰霊碑でもあるライオン記念碑が観光名所となっています。郊外には「魔の山」と言われているピラトゥス山「山の女王」と言われているリギ山もあります。

ルツェルン

ルツェルン

ライオン記念碑

ライオン記念碑

カペル橋

カペル橋

ピラトゥス山

ピラトゥス山(魔の山)

リギ山

リギ山(山の女王)

アルプス観光の拠点&湖に囲まれたインターラーケン

インターラーケン

インターラーケンの街の名前は「湖の間」と言う意味で、トゥーン湖とブリエンツ湖の間にある街です。インターラーケンはユングフラウアンガーなどのアルプス観光の拠点になります。ユングフラウは標高4158メートルの山でスフィンクスと呼ばれる展望台があるユングフラウヨッホ(標高3454メートル)からはヨーロッパ最長のアレッチ氷河の眺望を楽しむことができます。

インターラーケン

インターラーケン

ユングフラウヨッホ

ユングフラウヨッホ

アイガー

アイガー

オリンピックを2回開催したサンモリッツ

サンモリッツ

サンモリッツはサンモリッツ湖畔に位置し、冬季オリンピックを2回開催した都市として有名な街です。サンモリッツには世界中に知られている人気のカフェ「ハンゼルマン」があり、ダイアナ妃やオードリーヘップバーンが通っていたことでも有名です。スイス観光で人気の氷河特急ベルニナ急行の起点の都市でもあります。

サンモリッツ

サンモリッツ

スイスのリビエラと呼ばれているモントルー

モントルー

モントルーはレマン湖畔に位置するスイスのリビエラと呼ばれる保養地の街です。また、チーズフォンデュによく使われるグリュイエールチーズで有名な街でもあります。モントルーの街の郊外にはバイロンの叙事詩「シヨンの囚人」で有名なシヨン城があり、観光客の人気のスポットになっています。レマン湖の近くにはクイーンのボーカリストのフレディマーキュリーの銅像があります。


シヨン城

シヨン城

アルプスの少女ハイジの村があるマイエンフェルト

マイエンフェルト

スイスと言えば「アルプスの少女ハイジ」、ハイジと言えばマイエンフェルトです。マイエンフェルトにはハイジの村があり、ハイジの時代の生活を再現している博物館やハイジが過ごした山小屋を再現した施設もあり、たくさんの観光客が訪れます。現地ではハイジとは言わず、ハイディと言うそうです。

ハイジの泉

ハイジの泉

スイス観光まとめ
  • レマン湖畔にある街:ベルン、ジュネーブ、モントルー
  • モンブランの観光拠点:ジュネーブ
  • マッターホルンの観光拠点:ツェルマット
  • ユングフラウとアンガーの観光拠点:インターラーケン
  • 氷河特急の拠点:ツェルマット~サンモリッツ

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

初めてのスイス観光:おすすめの観光ルート

スイスへ初めて海外旅行をする人は、ツェルマットをベースに旅程を考えるとスイスのメインの観光名所を楽しむことができます。

おすすめ観光ルートは8泊10日で次のような旅程です。

スイス観光のおすすめルート
  • 1日目
    東京(成田)⇒チューリッヒ
    チューリッヒ到着後、陸路でルッェルンへ

    宿泊:ルッェルン
  • 2日目
    ルッエルン観光(カペル橋、ライオン記念碑)
    観光後、インターラーケンへ

    宿泊:インターラーケン
  • 3日目
    ユングフラウヨッホ観光

    宿泊:インターラーケン
  • 4日目
    ツェルマットへ

    宿泊:ツェルマット
  • 5日目
    マッターホルン観光

    宿泊:ツェルマット
  • 6日目
    氷河特急でブリ―クへ
    ブリ―クからモントルー観光へ
    モントルー観光後、ベルンへ

    宿泊:ベルン
  • 7日目
    ベルン観光
    ベルン観光後、チューリッヒへ

    宿泊:チューリッヒ
  • 8日目
    チューリッヒ観光

    宿泊:チューリッヒ
  • 9日目
    午前中、空港へ
    チューリッヒ⇒機中泊

    宿泊:機内
  • 10日目
    早朝、東京(成田着)

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

初めてのスイス観光:おすすめの旅行時期

スイスのおすすめ旅行時期は、旅行の目的で大きく変わってきます。

主に観光目的で行く場合は、年間を通して一番気温が高くなり、高山植物が咲き始める「6月~8月」の夏場がベストシーズンとなります。

ただし、スイスでは夏が短いため、この3カ月間はとても旅行者が増え、どこも混雑しますので注意が必要です。

日本の添乗員付きツアーなども夏場のシリーズが多くなります。

「4月~5月」の春のシーズンや「9月~10月」の秋のシーズンも気温は下がりますが、観光しやすいシーズンです。

春や秋のシーズンの最低気温は一桁まで下がるため、防寒対策は必須となります。

「11月~3月」の期間は冬のシーズンに当たり、スキーやスノーボード目的の旅行者が増えます。

温暖化の影響もあり、12月でも雪が少ない時があるため、積雪情報は常にチェックが必要です。

冬のシーズンは旅行代金をおさえることができるため、旅費を安く済ませたい人にはおすすめです。

旅行シーズンまとめ
  • 6月~8月:夏のシーズンで旅行のベストシーズン
  • 4月~5月:春のシーズンで旅行のしやすいシーズン
  • 9月~10月:秋のシーズンで旅行のしやすいシーズン
  • 11月~3月:冬のシーズンでウィンタースポーツが盛んなシーズン

チューリッヒを例に挙げて、平均気温や平均降水量、平均降水日数を紹介します。

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

チューリッヒの平均最高気温&平均最低気温

 平均最高気温平均最低気温
1月2℃-2℃
2月6℃-2℃
3月11℃1℃
4月15℃3℃
5月20℃7℃
6月21℃11℃
7月24℃13℃
8月23℃13℃
9月20℃10℃
10月14℃7℃
11月7℃2℃
12月4℃-1℃
チューリッヒの平均最高気温&平均最低気温

チューリッヒの平均最高気温&平均最低気温

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

チューリッヒの平均降水量&平均降水日数

 平均降水量平均降水日数
1月70mm15日
2月70mm13日
3月70mm18日
4月70mm18日
5月90mm17日
6月110mm18日
7月80mm17日
8月120mm16日
9月80mm19日
10月70mm21日
11月70mm19日
12月70mm16日
チューリッヒの平均降水量&平均降水日数

チューリッヒの平均降水量&平均降水日数

以上となります。

エクスペディアで
スイスのホテルを予約する

スイスはアルプスの山々の大自然が本当にきれいな国です。

氷河特急やベルニア鉄道に乗って山岳地帯を観光してみてください!

それでは、良い一日を!