令和3年度の総合旅行業務取扱管理者試験で出題された国内地理の問題は難しかったのかな。問題の解説見てみたい。
この記事は、そんな疑問に答えます。
ツナグ旅では令和3年度の総合旅行業務取扱管理者試験の問題解説を9記事にわたって解説しています。
- 旅行業法及びこれに基づく命令
- 旅行業約款、運送約款及び宿泊約款
- 国内旅行実務(国内観光地理)
- 国内旅行実務(宿泊料金計算、JR運賃計算、国内航空運賃、貸切バス運賃計算)
- 海外旅行実務(国際航空運賃)
- 海外旅行実務(旅券法、出入国法令)
- 海外旅行実務(英語)
- 海外旅行実務(海外観光地理)
- 海外旅行実務(海外実務)
この記事では(3)を解説しています。
こんにちは、ツバサです。
令和3年度に実施された総合旅行業務取扱管理者試験の国内地理問題は、例年並みの難易度でした。
門を問われる問題や九州の観光列車の問題は若干難易度が高くなりますが、6割の正答率は狙える内容でした。
この記事では、観光地の説明をしながら令和3年度の総合旅行業務取扱管理者試験に出題された国内地理問題を解説していきます。
ブログ運営者のツバサです。総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者共に全科目受験で同年に1発合格。国内旅行業務取扱管理者の試験は90%の正答率、総合旅行業務取扱管理者の試験では85%の正答率でした。格段にレベルが上がったと言われている2020年度の総合旅行業務取扱管理者の海外旅行実務では200点満点中、自己採点で175点を獲得。
★関連記事★
【2023年】旅行業務取扱管理者の通信・通学講座6社を比較
☆令和5年度版☆
☆合格者が作ったツナグ旅オリジナル☆
☆直前対策向け教材&問題集☆
☆累計販売数1,000部突破☆
合格者のツバサ自身が試験勉強をもとに
ポイントまとめや問題集を作りました
<合格者の声>
こちらから
【国内地理オリジナル問題集】
購入はこちらから
【法令・約款ポイントまとめ】
購入はこちらから
【海外地理オリジナル問題集】
購入はこちらから
【JR運賃計算オリジナル問題集】
購入はこちらから
★ツナグ旅大学インスタグラム★
フォローするだけで
総合・国内旅行業務取扱管理者の問題を
ストーリーのクイズで勉強ができます
総合旅行業務取扱管理者の過去問解説:国内地理編
令和3年度の総合・国内旅行業務取扱管理者試験の国内地理の問題について解説していきます。
個人的には江戸時代に使われていた問7の門を答えさせる問題が難しいと感じました。
それでは、1問目から解説をしていきます。
国内地理の問題①:沖縄県
問1、西表島へつながる海は遠浅で、水牛車で海を渡ることで知られる①に該当する島は、次のうちどれか。
- 多良間島
- 波照間島
- 由布島
- 与那国島
答え:c
キーワードは西表島からつながる、水牛車。
キーワードから選択肢cの由布島が正解。
国内地理の問題②:沖縄県
問2、周囲約9kmの島で、石垣とフクギに囲まれた赤瓦の民家や白砂を敷いた道路などが昔ながらの集落景観をとどめている②に該当する島は、次のうちどれか。
- 小浜島
- 竹富島
- 渡名喜島
- 鳩間島
答え:b
キーワードは赤瓦の民家、昔ながらの集落景観。
キーワードから選択肢bの竹富島が正解。
国内地理の問題③:青森県
問3、本年(2021年)7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録された写真の遺跡は、次のうちどれか。
- 一乗谷朝倉氏遺跡
- 三内丸山遺跡
- 登呂遺跡
- 吉野ヶ里遺跡
答え:b
2021年に「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界遺産に登録された日本の代表的な遺跡は青森県の三内丸山遺跡から、選択肢bが正解。
選択肢aの一乗谷朝倉氏遺跡は、福井県福井市。
選択肢cの登呂遺跡は、静岡県静岡市。
選択肢dの吉野ケ里遺跡は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる遺跡。
国内地理の問題④:新潟県
問4、上信越高原国立公園に属し日本三大峡谷のひとつとして知られ、トンネルにある3か所の見晴所と写真のパノラマステーションから峡谷美を観賞できる峡谷は、次のうちどれか。
- 大杉谷
- 清津峡
- 黒部峡谷
- 瀞峡
答え:b
2021年に若者を中心に写真映えするスポットとして人気の出た新潟県十日町市にある日本三大渓谷の1つでトンネル内からの写真が有名な「清津峡」が正解。
選択肢aの大杉谷は、三重県多気郡大台町にある日本三大渓谷の1つ。
選択肢cの黒部渓谷は、富山県黒部市にある日本三大渓谷の1つ。
選択肢dの瀞峡は、吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷。
国内地理の問題⑤:鹿児島県
問5、島津家の別邸で、錦江湾を池に桜島を築山に見立てた雄大な景観で知られる写真の庭園は、次のうちどれか。
- 慧洲園
- 松濤園
- 成趣園
- 仙巌園
答え:d
キーワードは島津家の別邸、錦江湾、桜島から選択肢dの仙厳園が正解。
選択肢aの慧洲園は、佐賀県武雄市にある庭園。陽光美術館を併設している。
選択肢bの松濤園は、日本に同じ名前の庭園が複数ある。東京都大田区池上にある松濤園や福岡県柳川市にある松濤園が有名。
選択肢cの成趣園は、熊本県熊本市にある庭園。水前寺公園とも言う。
国内地理の問題⑥:北海道
問6、支笏洞 国立公園に属し「蝦夷富士」と称される( )は日本百名山のひとつで、麓の京極町には、名水百選(昭和60年選定)に選ばれた水が湧き出している「ふきだし公園」がある。
- 昭和新山
- 大雪山
- 十勝岳
- 羊蹄山
答え:d
キーワードは蝦夷富士。
キーワードから選択肢dの羊蹄山が正解。
国内地理の問題⑦:石川県
問7、金沢城の西側に位置し、江戸時代に玉泉院丸(現在の玉泉院丸庭園)と金谷出丸(現在の尾山神社)を結ぶ出入口として使われていた( )は、黒漆喰で仕上げられた海鼠壁の目地が特徴で、2020年7月に復元整備された。
- 石川門
- 河北門
- 橋爪門
- 鼠多門
答え:d
この問題は難問です。
キーワードは金沢城、玉泉院丸庭園、尾山神社、黒漆喰、海鼠壁。
キーワードから選択肢dの鼠多門が正解。鼠多門は金沢上の西側に位置している。
選択肢aの石川門は、金沢城の東側に位置している。
選択肢bの河北門は、金沢城の三の丸の正面にあり、実質的な正門。
選択肢cの橋爪門は、金沢城の二の丸の正門。
国内地理の問題⑧:京都府
問8、京都市右京区にある臨済宗の古刹( )は、世界文化遺産に登録されており、石庭として有名な白砂に15個の石を配した方丈庭園がある。
- 西芳寺
- 天龍寺
- 仁和寺
- 龍安寺
答え:d
キーワードは石庭、15個の石。
キーワードから選択肢dの龍安寺が正解。
選択肢aの西芳寺は、苔寺として有名。
選択肢bの天龍寺は、嵐山にある京都五山の第一位として有名。
選択肢cの仁和寺は、御室桜で有名。
国内地理の問題⑨:奈良県
問9、「女人高野」と呼ばれる( )は、シャクナゲやモミジが境内を美しく彩ることで知られ、屋外に立つ古塔としてわが国で最小の高さ16mの五重塔がある。
- 大野寺
- 當麻寺
- 長谷寺
- 室生寺
答え:d
キーワードは女人高野、シャクナゲ、五重塔。
キーワードから選択肢dの室生寺が正解。
選択肢aの大野寺は、奈良県宇陀市にある国内で最も高い磨崖仏や身代わり地蔵、枝垂桜が有名なお寺。
選択肢bの當麻寺は、奈良県葛城市にある中将姫と當麻曼荼羅が有名なお寺。
選択肢cの長谷寺は、奈良県桜井市にあるアジサイで有名なお寺。
国内地理の問題⑩:兵庫県
問10、揖保川の近くにある城下町で、武家屋敷、白壁の土蔵が今もなお残り、播磨の小京都といわれる( )は、うすくち醬油発祥の地としても知られ、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
- 赤穂
- 出石
- 篠山
- 龍野
答え:d
キーワードは武家屋敷、白壁の土蔵、播磨の小京都、うすくち醤油発祥の地。
キーワードから選択肢dの龍野が正解。
選択肢aの赤穂は、赤穂義士で有名。
選択肢bの出石は、但馬の小京都として有名。
選択肢cの篠山は、城下町や丹波の小京都として有名。
国内地理の問題⑪:九州・観光列車
問11、2013年10月に運行を開始したJR九州のクルーズトレインは、豊かな自然、食、文化、歴史に彩られた九州の魅力を堪能することができる豪華寝台列車である。
- 「或る列車」
- 「A列車で行こう」
- 「36ぷらす3」
- 「ななつ星 in 九州」
答え:d
キーワードはクルーズトレイン、豪華寝台列車。
キーワードから選択肢dの「ななつ星in九州」が正解。
選択肢aの「或る列車」のキーワードは九州鉄道ブリル客車。
選択肢bの「A列車で行こう」のキーワードは天草の南蛮文化。
選択肢cの「36ぷらす3」のキーワードは新D&S列車、走る九州。
国内地理の問題⑫:北海道
問12、次の下線部a〜dのうち、誤っているものはどれか。
北海道の湖沼には、砂嘴でオホーツク海と隔てられ、ホタテ養殖の発祥地であるa:サロマ湖、全面結氷する湖としては日本一の大きさで、南側に和琴半島が突き出たb:屈斜路湖、湖の中央には中島があり南側には有珠山があるc:阿寒湖、駒ケ岳の南側にあり、わかさぎ漁で有名なd:大沼などがある。
答え:c
選択肢cの阿寒湖が誤り。
湖の中央に中島があり、南側に有珠山があるのは洞爺湖。
阿寒湖のキーワードはマリモ。
国内地理の問題⑬:秋田県
問13、次の下線部a〜dのうち、誤っているものはどれか。
秋田県の観光地等には、みちのくの小京都として知られるa:角館、男鹿半島東部に位置する火山で山頂には回転展望台があるb:寒風山、小坂鉱山の厚生施設として誕生した芝居小屋のc:斜陽館、東北の耶馬渓と称され、「神の岩橋」からの眺望がすばらしいd. 抱返り渓谷などがある。
答え:c
この問題は少し難問です。
まず消去法で選択肢aの角館(キーワード:みちのくの小京都)と選択肢bの寒風山(キーワード:男鹿半島)は正しいので消す。ここからは知識があるかどうか。
選択肢cの斜陽館のキーワードが太宰治の生家となることから誤りということがわかればよい。正しくは康楽館となる。キーワードは小坂鉱山、芝居小屋。
選択肢dの抱返り渓谷は秋田県仙北市にある渓谷。キーワードは東北の耶馬渓、神の岩橋。
国内地理の問題⑭:群馬県
問14、次の下線部a〜dのうち、誤っているものはどれか。
群馬県の温泉地には、利根川上流の渓流沿いに旅館やホテルが建ち並ぶa:水上温泉、片品川に沿った斜面に旅館やホテルが建ち並ぶb:老神温泉、日本三名泉のひとつで、温泉街の中心に湯畑があるc:草津温泉、榛名山東麓に湧く温泉で、急な石段を挟んで雛壇状に旅館や飲食店が並ぶd:四万温泉などがある。
答え:d
温泉を覚える際、山や川をセットで覚えると覚えやすくなる。
選択肢aの水上温泉は利根川、選択肢bの老神温泉は片品川で正しい。選択肢cの草津温泉は日本三名泉、湯畑で正しい。選択肢dは榛名山、石段のキーワードから伊香保温泉ということがわかるため、選択肢dが誤り。四万温泉は四万川。千と千尋の神隠しのモデルの1つになったと言われている積善館も四万温泉にある。
国内地理の問題⑮:広島県&愛媛県
問15、次の下線部a〜dのうち、誤っているものはどれか。
瀬戸内しまなみ海道は、「文学のこみち」や千光寺公園などがあるa:尾道から、村上水軍の武具などの歴史資料が展示されている城型資料館b:村上海賊ミュージアムがある因島、国宝、重要文化財の指定を受けた武具類の約割を収蔵しているといわれる宝物館を有するc:大山祇神社がある大三島などを経て、タオルの産地として知られ、タオル美術館があるd:今治に至る本州四国連絡橋ルートのひとつである。
答え:b
しまなみ海道のルート上にある観光地の問題。消去法で千光寺公園がキーワードで選択肢aの尾道、タオルの産地やタオル美術館がキーワードで選択肢dの今治は正しいので消す。選択肢cの方物館や大三島がキーワードで大山祇神社も正しい。結果として、選択肢cの村上海賊ミュージアムが誤り。因島にある城型史料館は因島水軍城となる。村上海賊ミュージアムは大島にある。
国内地理の問題⑯:東京都&愛媛県
問16、次の記念館と温泉地との組合せのうち、同一都道府県にない組合せはどれか。
- 宮沢賢治記念館 − 花巻温泉
- 谷崎潤一郎記念館 − 城崎温泉
- 森鷗外記念館 − 玉造温泉
- 漱石山房記念館 − 道後温泉
答え:d
選択肢aの宮沢賢治記念館と花巻温泉は岩手県、選択肢bの谷崎潤一郎記念館と城崎温泉は兵庫県、選択肢cの森鴎外記念館と玉造温泉は島根県。
選択肢dの漱石山房記念館は東京都、道後温泉は愛媛県となる。夏目漱石と愛媛県の関係性は小説「坊っちゃん」の舞台が道後温泉となる。愛媛県で覚えるべき記念館は、正岡子規の子規記念博物館。
国内地理の問題⑰:福島県&長野県&滋賀県
問17、次の湖と温泉地との組合せのうち、同一都道府県にある組合せをすべて選びなさい。
- 猪苗代湖 − 東山温泉
- 野尻湖 − 野沢温泉
- 琵琶湖 − おごと温泉
答え:a、b、c
選択肢aの猪苗代湖と東山温泉は福島県、選択肢bの野尻湖と野沢温泉は長野県、選択肢cの琵琶湖とおごと温泉は滋賀県で全て正しい。
国内地理の問題⑱:青森県&奈良県&岐阜県&徳島県&高知県
問18、次の橋と郷土料理との組合せのうち、同一都道府県のものである組合せをすべて選びなさい。
- 鶴の舞橋 − いちご煮
- 谷瀬の吊り橋 − 朴葉みそ
- 祖谷のかずら橋 − 皿鉢料理
答え:a
選択肢aの鶴の舞橋といちご煮は青森県で正しい。
鶴の舞橋のキーワードは日本一の木造三連太鼓橋。
選択肢bの谷瀬の吊り橋は奈良県、朴葉みそは岐阜県、選択肢cの祖谷のかずら橋は徳島県、皿鉢料理は高知県。
国内地理の問題⑲:滋賀県&愛媛県&佐賀県
問19、次の陶磁器とその生産地の都道府県との組合せのうち、正しい組合せをすべて選びなさい。
- 信楽焼 − 滋賀県
- 砥部焼 − 愛媛県
- 有田焼 − 佐賀県
答え:a、b、c
全て正しいのでそのまま覚えましょう。
国内地理の問題⑳:静岡県&長崎県&鹿児島県
問20、次の半島とその半島に所在する温泉地との組合せのうち、正しい組合せをすべて選びなさい。
- 伊豆半島 − 土肥温泉
- 島原半島 − 雲仙温泉
- 薩摩半島 − 指宿温泉
答え:a、b、c
全て正しいのでそのまま覚えましょう。
以上となります。
令和3年度の総合旅行業務取扱管理者試験の国内地理の問題の解説でした。
次の記事では、令和3年度の総合旅行業務取扱管理者試験の国内旅行実務(運賃計算)の問題の解説をしたいと思います。
それでは、良い一日を!