SDGsはなぜ「胡散臭い」と言われている?胸にバッチを付けた人が多くてうんざり

※本ページは広告が含まれています。
※本ページは広告が含まれています。
SDGsはなぜ「胡散臭い」を言われている?胸にバッチを付けた人が多くてうんざり 旅行xSDGs

いろんな企業がSDGsの取り組みを始めているけど、胡散臭いとか怪しいとかよく聞く。何でSDGsは胡散臭いっていわれるんだろう。

この記事は、こんな疑問に答えます。

本記事の内容
  • SDGsは胡散臭いといわれる理由とは?

こんにちは、ツバサです。

皆さんの働いている職場ではSDGsの取り組みはしていますか?

年々、SDGsの言葉が注目されるようになり、テレビでもSDGsの取り組み事例を紹介する番組が増えてきました。

そんなSDGsですが、よく言われるのが「胡散臭い」という表現です。

こういった環境に配慮したり、人権に配慮した取り組みは「胡散臭い」と言ってくる人たちが一定数必ずいます。

この記事では、SDGsがなぜ胡散臭いといわれているのかを解説したいと思います。

この記事を書いている人

当ブログ「ツナグ旅」を運営しているツバサが書いています。観光業のサステナブルツーリズムを考えるに当たり、SDGsを体系的に学びたいと思い、一般社団法人Beyond SDGs Japan「SDGsビジネスマスター」のコースを修了し認定を受けています。

SDGsビジネスの知識を勉強したい人向けのおすすめの本
今ビジネスをする上で非常に重要な「SDGs」について学べる本を知りたいですか?この記事では、「SDGs」ビジネスに必要な未来年表やバックキャスティング思考、アフターデジタルなどについての知識を学ぶことができるおすすめの本を紹介しています。

SDGsが胡散臭いや怪しいと言われている理由とは?

SDGsが胡散臭いや怪しいと言われている理由とは?

SDGsは、2015年9月に国連で採択された17の目標169のターゲットからなる国連に加盟する193ヶ国が2016年から2030年までに達成を目指す国際目標です。

日本語では「持続可能な開発目標」と表現されています。

このSDGsは、「環境」「経済」「社会」の3つの要素を求めており、今現在、様々な国や都市、民間企業で取り組みが行われています。

環境のために、自然のために、社会のために、経済のために、人のためになど、様々な事や物、人に対して取り組んでいるSDGsは「胡散臭い」「怪しい」といわれることがよくあります。

「胡散臭い」「怪しい」といわれている理由には次のようなことがあります。

SDGsの胡散臭い理由
  • 国連が決めたことがそもそも嫌い
  • SDGsの本質を分かっていない
  • マスコミやメディアの過剰に取り上げた報道
  • 企業のSDGsウォッシュ
  • 消費者にSDGsのメリットが伝わっていない

これらの理由からSDGsが胡散臭いや怪しいといわれています。

国連が決めたことがそもそも嫌い

SDGsは国連が採択した目標になりますが、そもそも国連が嫌い国連が決めたこと自体が嫌いという人たちが一定数います。

そういう人たちがまず行うことは、実践する前に採択された内容に対して粗探しをするということです。

例えば、戦争放棄の目標が含まれていないことや核撲滅の目標が含まれていないということを指摘します。

実践する前に反対する人の声は耳に入れず、まずは自分がどういった目標に対してどういった方法や手段で取り組んでいくことができるかを考えることが大切です。

SDGsの本質を分かっていない

SDGs 胡散臭い

SDGsの本質を理解するに当たって一番大事なことは、「なぜやるのか?」という根幹となる目標を設定することです。

これを「WHY探し」といいますが、これを理解していない人が非常に多いです。

WHY探しをしていると、「なぜ」を考えているのに「なに」や「どうやって」という考えになってしまいがちで「なぜ」に辿り着くまで非常に時間がかかります。

特に「なぜやるのか?」に対して手段を目的にしてしまっている人が多く、手段が目的になってしまうと何が起こるかというと根幹となる目標の実現を損ねてしまいます。

根幹となる目標を実現するために手段を考えて選んでいくわけであって、手段=目的にならないようにしなければなりません。

また、SDGsを湾曲して理解してしまっている人の例を挙げたいと思います。

例えば、SDGsでは「誰一人取り残さない」という言葉があります。

これは全ての人のために目標の達成を目指すという意味がありますが、湾曲した捉え方をしている人はSDGsの対象が「発展途上国の貧しい人」「貧困層の人」「障害者の人」のみを考えている人がいます。

「質の高い教育をみんなに」という目標の4番のターゲット4.5には次のように書かれています。

ターゲット4.5

2030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子供など、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。

このターゲットのように「貧しい人」「脆弱な人」を対象のように書いているものもありますが、ターゲット4.7では次のように書かれています。

ターゲット4.7

2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。

これを読むと、私たちのように一般の人達も持続可能な目標を達成するために知識や技能を習得していくこととなっています。

そのため、SDGsの対象は一概に「発展途上国の貧しい人」「貧困層の人」「障害者の人」のみとはならないということです。

取り組む内容によっては、いろんな人たちが対象になるということを理解していかなければなりません。

このようにSDGsを湾曲して捉えている人は一定数います。

マスコミやメディアの過剰に取り上げた報道

最近ではテレビや雑誌、インターネットニュースのいろんなところで「SDGs」という言葉を目にします。

テレビ番組でもSDGsに実際に取り組んでいる民間企業の事例を紹介するものがあったりもします。

マスコミやメディアの過剰に取り上げた報道が多くなり、街中を歩けば胸にSDGsのバッチを付けている人も多くなるなど、日々の生活の中で思った以上に触れる機会が多くなりました。

それもあって、SDGsという言葉を目にするのもSDGsという言葉を耳にするのもうんざりという人たちが増えました。

企業のSDGsウォッシュ

SDGs 胡散臭い

最近では各企業がSDGsの取り組みをアピールすることが多くなりました。

ビジネスの実態があればよいですが、本当にSDGsに取り組んでいるのだろうかという疑問を抱いてしまう企業も正直あります。

例えば、取り扱っている商品の一部のみがサステナブル(持続可能)な商品で、他の商品はサステナブルな商品ではないということはよくあります。

また、いくら商品が環境に良くても、社員に対しての社内環境がブラック企業ということもよくあります。

そういった企業はSDGsウォッシュといって、見せかけだけの取り組みとなっています。

そういった背景からSDGs自体を信じられず、胡散臭いとか怪しいといった感情を持ってしまいます。

【旅行×SDGs】見せかけだけのSDGsウォッシュとは?ユニクロの事例も紹介
SDGsビジネスを行う上で一番のリスクはSDGsウォッシュです。この記事では、SDGsウォッシュを詳しく解説し、ユニクロの具体例を挙げながら、どういったリスクがあるのかを説明しています。これからは持続可能な取り組みとしてSDGsをしっかり理解してSDGsウォッシュを必ず避けなければなりません。

消費者にSDGsのメリットが伝わっていない

SDGsの取り組みをしている企業やSDGsに関連したサステナブルな商品を販売している企業は、取り組み時や商品販売時にはホームページなどでSDGsのロゴやマークを使って、SDGsに取り組んでますというアピールをします。

しかし、その取り組みや商品がどういった結果に繋がっているのかが消費者には見えないことがほとんどです。

例えば、この商品を使えば発展途上国での自然が増え、雇用を創出するというものがあった場合、結果としてどのくらいの自然が増えて、どのれくらいの雇用が生まれたのかというインパクトに関する情報発信が企業からないということです。

CSR(企業の社会的責任)の取り組みでも企業のホームページの更新が止まっていることがよくありましたが、SDGsも同じで結果を継続して情報発信することで消費者に可視化していかなければなりません。

SDGsとCSRとCSVの違いって何?ESGとは?具体的な事例を紹介
最近注目を集めているSDGsを学んでいるとCSRやCSVとの違いがよくわからなくなることないですか?この記事では、SDGsとCSRとCSVの違いについて具体例を挙げながら詳しく説明します。また、SDGsに関係してESGという言葉もよく聞きますが、ESGについても解説します。

こういった理由からSDGsを「胡散臭い」や「怪しい」と思っている人が多くいます。

以上となります。

SDGsの本質を理解し、実践していくことが大切です。

実践する前に反対意見をいう人は耳に入れないようにしましょう。

それでは、良い一日を!

SDGsに取り組む際の問題点とは?解決するための3つの解決法とは?
SDGsの取り組みやSDGsビジネスを行う上での問題点について詳しく知りたいですか?この記事では、SDGsビジネスで起こりうる7つの問題点を詳しく解説しています。SDGsビジネスの問題点を未然に防ぐにはどんな解決策があるのかについても紹介します。